居宅介護支援事業所 花

トップへ戻るボタン

居宅介護支援とは、ケアマネジャーが介護全般のご相談に応じ、ケアプランの作成を行うサービスです。
ケアマネジャーは、サービスを行う事業所の選定、ケアプランの変更が起きた場合の調整を行います。 介護に関するあらゆるご相談に応じ、介護サービスのトータルサポートをいたします。

サービスご利用開始までの流れ

1

まずは、サービスを依頼したいケアプランセンター(居宅介護支援事業所)、または市役所内の地域包括支援センターに相談します。

2

市区町村が主治医に主治医意見書を依頼します。

※主治医がいない場合は、担当者にご相談下さい。

※主治医意見書は無料で作成されます。

3

市区町村等の調査員がご本人様を訪問し、心身の状態を確認するための認定調査を行います。

4

審査後、介護度が決まります。

※認定調査から判定までは約30日~40日を要します。

5

認定後、サービス事業所と契約し、ケアプランが作成されます。

> ケアプランとは?

6

サービスの利用が開始されます。

ケアプラン(介護サービス計画)とは

どのような介護サービスをいつ、どれだけ利用するかを決める計画のことです。
適切なサービスをご利用いただくために、ケアマネジャーはご利用者さまの状態やご家族の要望をおうかがいし、ケアプランを作成します。ケアプランに基づき、訪問介護事業所や訪問看護事業所などのサービス事業所と契約を結び、サービスを利用します。

※ケアプランの作成にあたって、利用者負担はありません。

【要支援1~2と認定された方】

地域包括支援センターに作成を依頼することができます。
※地域包括支援センターはお住まいの市町村が実施主体となっています。詳しくは、最寄りの市区町村にお問合せ下さい。

【要介護1~5と認定された方】

在宅のサービスを利用する場合は居宅介護支援事業者(介護支援専門員)に作成してもらいます。
施設のサービスを利用する場合は、施設の介護支援専門員がケアプランを作成します。

管理者の声

管理者の写真

経験豊富なケアマネージャーが多数在籍しており、
緊急時は24時間の電話対応が可能です。

認定調査のプロフェッショナルなど提案力に優れた人や、人当たりの良い人、しっかりした人、それぞれ個性のある人が集まっています。男性ケアマネージャーも3人在籍しており、いろんなタイプのケアマネがいますので一人一人のケースを共有することで情報量が増え、対応の幅が広がります。
特定事業所加算と取得しており、緊急時は24時間の電話対応が可能です。(基本土日は休みですが、場合によっては対応も可能となっています)
週1回ケアマネージャーの質の向上を目指して、会議、研修を行なっています。